2014年7月28日月曜日

食の危機かチャンスか?

ここのところ中国上海の期限切れ食肉の件が話題になるケースが多いですね。特に、あの青カビが生えた肉を見ると皆さん食べたく無いと口を揃えてます。

青カビが生えた肉でも、熟成肉は高級なお肉でニューヨークなどでも持て囃されてますが…

また少し専門的ですが、肉を赤く発色するのに亜硝酸塩を使いますが、そういうもので加工したものが堂々と出回ってもいます。青カビのものでもどうにかなります。特に肉を原料に加工した物であれば、亜硝酸塩の働きでボツリヌス菌の発症も防ぎますので、ある意味一石二鳥です。

でも、今回の件で一番考えるのは、食の安全とは何を持って安全と言えるのでしょうか?野菜だと有機栽培の野菜だと安全と思ってますが、土着菌にまみれてます。以外と科学的根拠も曖昧なところで安全安心と風潮しているのではないでしょうか?

また、海外からの輸入に依存する日本の食は、こういう事件があると直ぐに食料自給率の問題に触れてきます。食料自給率でも、九州は軒並み100%超えてますし、北海道の十勝辺りだと1000%を超えてます。局所的な人口の集中による平準化が真実に対する理解を変えているように感じます。

結局、こうなると日本食の考え方に原点に回帰してしまいます。鮮度や保存にこだわり、残さず生かして感謝して頂く。何ともシンプルですが、日本食の素晴らしさ、世界に誇れるところは、その事に尽きるのではないでしょうか?

そう合う意味でも、今こそチャンスと捉えて前に進まねばですね。

"inouetadao⌘"

0 件のコメント:

コメントを投稿